こんにちは、筆炬燵です。

イラストブログにイラストの練習過程を描きだしてから半年が経ちました。

今回も前回からやってきたことを記録していきたいと思います。

前回の記事はこちら↓






イラスト練習でしたこと

前回の最後のまとめでは「塗り」「背景」を目標にたてました。

結論を先に言うと、今回は「塗り」の方だけしかしっかりした練習ができませんでした。

が、「塗り」に関してはかなり身に着けれたと感じています。

少ない色で色塗りした

いきなり多くの色を使って描き上げるのが難しかったので、まずは4色でイラストを描き上げることにしてみました。

実際に描いたのがこちらです。


色の数が少ないので、意識するのは影を付けることくらいで、普通に線画を描くのとそこまで変わらないです。

色塗りを学ぶというよりは、色塗りになれるといった練習でしたね。

メイキングを参考にしてじっくり描いた

メイキングの動画やサイトを参考にしつつ時間をかなりかけて一枚の絵を描き上げました。

時間は12時間以上、期間は3週間ほどは描けたと思います。

すぐに描き上げるのではなくてサイトでいろいろ下調べをし、メイキング画像を何度も巻き戻し再生して、一つ一つ描いていきました。

描いたのはこちらになります。


たった一枚にかなり時間をかけてしまいましたが、かなり勉強になったのと、今まで一番いい絵が出来上がりました。

時間をかけたので当然ですが、現時点で自分が描ける最高の絵のレベルが分かったので良い体験になったと思います。

モノクロで描いてみた

最後に最近練習しているのがモノクロで描くことです。漫画っぽい絵柄ですね。

白黒と濃淡だけで立体感と絵の表現を作るのでなかなか難しいです。


モノクロで描くのは、色塗りのレベルアップには直接的につながらないかもしれません(^^ゞ

が、個人的に好きな絵柄が出来上がったのでときどき描いていこうと思います。

気づいたこと

さて、練習する上で気づいたこと少しまとめておこうと思います。

明るい場所には暖色を暗い場所には寒色を重ねる

メイキング動画をじっくり見ていたのですが、髪の影を描いていく前に、全体に明るい場所に暖色をオーバーレイで乗せて、逆に暗い場所には寒色を重ねていることに気づきました。

自分なりの理解なのですが、こうすることで単純な髪の影でなく、髪全体が光源との距離を表現できるのだと思います。

目の塗りには時間をかける

どのメイキングでも目を描き上げる時間は長かった気がします。

人を描く上では、顔、特に目を仕上げるのが重要ということですね。改めて大切さを実感しました。

最後に

前回の課題は半分できたということで、この1,2カ月は50点と自己採点しておきます。

さて次の課題を決めていこうと考えたの絵ですが、やはり前回と同じ「塗り」「背景」にし抵抗と思います。

「背景」に関してはちゃんと練習する。

そして、「塗り」に関しては描くスピードをあげるというのと、
今回の絵はバストアップでほぼ顔だけだったのでもう少し広い範囲、できれば全身を描けることを目標としていこうと思います。

それではまた。