こんにちは、フデコタツです。
「ダテ式おえかき塾 90日間で変わる画力向上講座」の実践メモです。
今回は筋肉についてです。
本書によれば、筋肉について知見があれば人体イラストにリアル感を出すことができるそうです。
ただすべての筋肉を一気に覚えるのは大変なので、特に目に付くところを覚えておきたいと思います。
いつもの模写練習に筋肉ごとに色分けして筋肉を意識してみました。

胸の位置の大胸筋はよく聞きますしなんとなく分かっていますね。
個人的に意識しておきたいのは、二の腕の上腕二頭筋(腕曲げたら力こぶでる方)と上腕三頭筋(力こぶとは反対の方)ですね。
あとは、足のももの内転筋と大腿四頭筋、名前は難しいですがももの内側が曲線1つのみではなく、2つ曲線があることを注意しておきたいです。
筋肉については、また追々しっかり勉強していく機会を作った方がよいでしょうね。
ただ、現在の自分の画力ではまだ早いのかもしれない(どうなのでしょうか)
ではまた。
「ダテ式おえかき塾 90日間で変わる画力向上講座」の実践メモです。
今回は筋肉についてです。
本書によれば、筋肉について知見があれば人体イラストにリアル感を出すことができるそうです。
ただすべての筋肉を一気に覚えるのは大変なので、特に目に付くところを覚えておきたいと思います。
いつもの模写練習に筋肉ごとに色分けして筋肉を意識してみました。

胸の位置の大胸筋はよく聞きますしなんとなく分かっていますね。
個人的に意識しておきたいのは、二の腕の上腕二頭筋(腕曲げたら力こぶでる方)と上腕三頭筋(力こぶとは反対の方)ですね。
あとは、足のももの内転筋と大腿四頭筋、名前は難しいですがももの内側が曲線1つのみではなく、2つ曲線があることを注意しておきたいです。
筋肉については、また追々しっかり勉強していく機会を作った方がよいでしょうね。
ただ、現在の自分の画力ではまだ早いのかもしれない(どうなのでしょうか)
ではまた。